電解水とは…

次亜塩素酸水(酸性電解水)とは...
微量の精製塩や希塩酸と水を分解して生成される水。
酸性電解水に含まれる次亜塩素酸が高い除菌効果を発揮します。
その安全性から食材加工時の洗浄・殺菌への使用が厚生労働省に認められています。(食品添加物殺菌料)

洗浄&除菌。細菌への防衛力。


 
電解水衛生環境システム守る水
目には見えなくても、私たちが暮らす日常空間には様々な細菌が潜んでいます。 その対策として有効な手段が、塩と水で電気分解して生成する「電解水」。 洗浄力の「アルカリ性電解水」と除菌力の「酸性電解水」が、食中毒や施設内感染の防止に活躍します。 しかも、生成には薬品類をいっさい使用しないため、安心してご使用いただけます。 食品業界や福祉施設をはじめ幅広いシーンで、清潔な環境作りをサポートします。

細菌への防衛力なら、「電解水」です。



細菌への対策として有効な手段が「電解水」です。洗浄力の「アルカリ性電解水」。
除菌力の「酸性電解水」。電解水の二つのチカラが、細菌を除去した真の「清潔」を実現
します。

電解水の生成に必要なのは「水」と「塩」と「電気」だけ

電解水の生成

電解水の生成に特別な原料は必要ありません。必要なのは「水」と「塩」と「電気」だけ。 水道水に含まれているカルキや有機塩素化合物、チリ、ゴミ等を軟水器とフィルターを通して徹底的に除去。
この水と塩水を電気分解することにより、「アルカリ性電解水」と「酸性電解水」が生成されます。

 

マイナス(-)の電極側から洗浄力の高いpH約12.0のアルカリ性電解水と、プラス(+)の電極側から除菌力の高いpH約3.0(有効塩素濃度20~70ppm)の酸性電解水が生成されます。

洗浄&除菌
W効果の電解水。汚れの中に潜む菌も、効果的に除去します。


が汚れの中に潜んでいる場合、通常の除菌剤だけでは菌を覆っている汚れにガードされてしまい、充分な除菌効果を発揮することができません。そこで、洗浄力&除菌力、W効果の「電解水」。まず「アルカリ性電解水」で、細菌の温床や臭いの元となるたんぱく質・油脂汚れを分解洗浄。その後「酸性電解水」で菌を除去します。

食中毒や施設内感染の対策に。電解水を洗濯水として使用した際の
除菌効果

 

オムツカバー
除菌前 除菌後
下着
除菌前 除菌後
酸性電解水に含まれる次亜塩素酸が高い除菌効果を発揮し、洗濯しながら除菌します。

さまざまな脅威を招く病原菌を除菌

酸性電解水が食中毒の原因となる大腸菌やサルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ菌な
どを除菌します。

大腸菌,O-157,O-111[食中毒] リステリア菌[食中毒] 黄色ブドウ球菌[食中毒]
サルモネラ菌[食中毒] MRSA[食中毒] 腸炎ビブリオ[食中毒]
セレウス菌[食中毒] 溶血性連鎖球菌[皮膚疾患] 緑膿菌[下痢]
赤色酵母[水まわりの赤色発色 真菌] カンピロバクター[食中毒] レジオネラ菌[肺炎]
インフルエンザウイルス[感染症] ノロウイルス(ネコカリシウイルス)[食中毒]


 


"清潔を大切にする方たち"へお届けいたします。
幼稚園・保育園

病院・老健施設

厨房(レストラン・ホテル)

 食品工場